SBIヘルスケア

レシピ一覧

糖尿病レシピを使った献立例をご紹介します

ごぼうとくるみの食感が楽しい 和風きんぴら

ローストしたくるみの食感でいつものきんぴらに一工夫

食物繊維豊富

サッとできる オクラ納豆和え

野菜もタンパク質も摂れる、とっても手軽な一品

夏バテ防止

生姜ほんのり香る なすひき肉炒め煮

生姜がアクセントに。ひき肉は脂肪分の少ない鶏肉を選ぶことがポイント

疲労回復

ベビーリーフとカッテージチーズのサラダ

クルミやアーモンドを加えると食べ応えがあり、ビタミンや食物繊維などがUP

低糖質

さやいんげんとひよこ豆の炒め物

ひよこ豆はたんぱく質や食物繊維が豊富

たんぱく質豊富

細切り野菜の浅漬け

野菜を細切りにするので、30~1時間後くらいにはあっさり食べることができます!

簡単

鯖缶であっさりみそ煮

缶詰の鯖缶の汁と少しの醤油麹で濃すぎないみそ味のおかずになります

時短

もやしの醤油麹とマヨネーズの和え物

もやしはレンジで温めるだけ!簡単手間いらずの副菜です!

簡単

小松菜の味噌くるみ和え

ビタミンミネラル豊富な小松菜と良質な脂質が含まれるくるみを、味噌とみりんでシンプルに味付け

時短

塩豆腐のカプレーゼ風

豆腐で脂質を抑えながらたんぱく質がとれる、ヘルシーなおつまみレシピです

ヘルシー

レンジでナス南蛮

油をよく吸うナスを加熱前に油を絡めて電子レンジで加熱することで、脂質をカットした副菜です

時短

3種のきのこのぺペロンナムル

3種類のきのこを組みあわせることで、きのこの旨味が何倍も増します

食物繊維豊富

切り干し大根の梅昆布和え

生の大根よりもカルシウムやビタミンの栄養を上回る切干大根。水に戻して、梅・昆布と和えるお手軽栄養満点副菜です

食物繊維豊富

アボカドとクリームチーズのわさび醤油和え

便通にも美容にも良いアボカドを丸ごと1個使いました

美容

キャベツとシラスの和え物

夏でもさっぱり、美味しく食べる事が出来ます!シラスもたっぷりでタンパク質補給もできます

簡単

無限こまツナ

おつまみにもなる程美味しく、いくらでも食べれます

時短

キャベツと鶏むね肉の旨味炒め

ひき肉を利用することにとり肉を切る手間がなく、胸肉を利用することにより低カロリー・低脂質になっています

時短

夏野菜たっぷりラタトゥイユ

野菜の煮込みだけでなく、残った分はラップに包み冷凍へ。解凍して野菜たっぷりトマトソースにも!

夏野菜

水菜の胡麻和え

レンジでも水菜のシャキシャキ感は失わずに、さっぱり召し上がれる1品です

時短

豆苗とツナと塩昆布のマヨサラダ

1年通して安定した価格で購入できる豆苗を使った簡単料理です

時短

電子レンジで手軽になすの胡麻和え

フライパンや鍋を使わずに簡単に調理します

夏野菜

めんつゆに浸けておくだけ なすのお浸し

調理は10分、そのあとは出来上がるまで待つだけ♬冷やしても美味しい

夏野菜

歯ごたえ抜群 ごぼうの甘辛焼

ごぼうの豊富な食物繊維が血糖値のコントロールや腸内環境の改善に役立ちます

食物繊維豊富

レンジで作るタケノコの土佐煮風

お手軽簡単に1品追加♩冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもなります

時短

こんにゃくとピーマン・タケノコのゴマ油炒め

最初に小口切りにした鷹の爪を入れておくとピリ辛になり、お酒のつまみにもなります

ヘルシー

レンジで作る、白滝と明太子和え

ダイエット食品のこんにゃくを使ったお手軽レシピです

簡単

さっぱり味変!小松菜の煮びたし

すだちをかけることでさっぱり涼しい味

さっぱり

トマトときゅうりの和風マリネ

ショウガがアクセントになってます。鶏むね肉の代わりにシーチキンや豚しゃぶを入れるのもオススメ!

さっぱり

トマトのマリネ

食欲がない夏におすすめのメニューです

きゅうりとベーコンの中華風炒め

きゅうりは皮をむいたほうが青臭さが軽減され、きゅうりが苦手な方にもおすすめです

中華風

おからのポテトサラダ

さっぱりしていて、低糖質♩カニカマがなければハムやシーチキンを利用しても良いです

ヘルシー

水菜とかぶのサラダ

くるみがアクセントになって、少ない量のドレッシングでも満足

簡単

キャベツとかぶのさっぱり和え

メインが揚げ物や照り焼きなど、味がしっかりしていたり、油を使ったものの時にぴったりの副菜です

簡単